タイのお寺に魅せられて  ~タイ百寺巡礼ログ~

タイのお寺が好きなLuna(流転那)(旧@yayoi)です。タイで大きく人生が変わりました。タイを起点にアジアのお寺や仏像を研究中!

38番 ラッタナコーシン朝の国王が出家されたお寺(後編)

f:id:at_yayoi:20210121130808j:plain

ワット・ボウォンニウェート バンコク

 

サワディーカー。

@yayoiです。

  

このお寺は敷地が大きいので、敷地内を

3つのゾーンに分けて歩きます。

 

前編では、黄色で囲ったゾーン①の

布薩堂と仏塔周辺を歩きました。

www.yayoi-thainootera.net

 

後編の今回は、青で囲ったゾーン②の

菩提樹や仏塔の横にあるお堂を参拝してから、

赤で囲ったゾーン③の

小さな溝を渡ったところにある

国王が出家中に滞在されたお住まいを

外から眺めたり、博物館などを歩きます。

 

 

 

 

大きな菩提樹のお堂

 

ゾーン②には、

仏塔から降りると、仏塔の後ろ側には、

二つのお堂と菩提樹のお堂があります。

こちらが菩提樹のお堂です。

f:id:at_yayoi:20210110155526j:plain

 

ここを入って行くと、菩提樹の周りを一周できるように

なっていて、菩提樹を囲むようにたくさんの仏像が

祀られています。

f:id:at_yayoi:20210110155107j:plain

f:id:at_yayoi:20210110184130j:plain

 

菩提樹の下の仏像です。

f:id:at_yayoi:20210110155117j:plain

 

 

礼拝堂まわりを歩く

f:id:at_yayoi:20210121125005j:plain

 

仏塔の裏手にある二つの礼拝堂のまわりには

小さな建物がいくつかあります。

 礼拝堂

 開いていない礼拝堂

 鐘楼

 経殿

 修行者のサーラー

 150年のサーラー

 

菩提樹のお堂を出ると左手側に金色に輝く仏塔が

見えます。

f:id:at_yayoi:20210121130748j:plain

 

右手側には二つのお堂が並んで見えます。

二つのうち、右手側に見えるのは、

座像と涅槃像のお堂。

f:id:at_yayoi:20210121130912j:plain

 

左手側に見えるのは開いていないお堂。

その横にあるのは先ほど降りてきた仏塔です。

f:id:at_yayoi:20210121130951j:plain

 

お堂の周りを歩いて東側にまわってみます。

お堂の東側からみた二つのお堂です。

今度は左手側に見えるのは、座像と涅槃像のお堂。

右手側に見えるのは開いていないお堂。

f:id:at_yayoi:20210121130620j:plain

 

左手側に見えるお堂の前には鐘楼があります。

f:id:at_yayoi:20210121130322j:plain

 

鐘楼の後ろには150年のサーラーという

お堂があります。

f:id:at_yayoi:20210121130308j:plain

 

その横に修行者のサーラーと経殿が並んで

建っています。

経殿を仏塔の2層目から撮ったものです。

f:id:at_yayoi:20210121130905j:plain

 

経殿を後ろ側からとらえた写真がありました。

f:id:at_yayoi:20210121125525j:plain

 

左手側のお堂から入ります。

このお堂は、1859年にKingRamaⅣによって

建てられたお堂です。

 

ここには小さな部屋に仏像が1躰づつ祀られ、

それが背中あわせになっているので、

お堂の前後両方向から、つまり

東側西側の両方から入れるようになっています。

プラ・ウィハーン・プラ・サッサダ―というお堂です。

f:id:at_yayoi:20210121130256j:plain

 

このお堂の破風にはKingRamaⅣの紋章の周りに

くちなしの花の模様をあしらったもの。

f:id:at_yayoi:20210121130346j:plain

 

窓枠にも紋章がありました。

f:id:at_yayoi:20210121130353j:plain

 

入り口です。

f:id:at_yayoi:20210121130401j:plain

f:id:at_yayoi:20210121130919j:plain

 

 

お堂の後ろの方から撮りました。

この部屋は東向きです。

f:id:at_yayoi:20210121130408j:plain

 

祀られているのは、お堂の名前にもある

プラ・サッサダーという仏像です。

ピッサヌロークのワット・プラシーラタナマハタート

に安置されていた仏像ですが、3か所のお寺を経て

一旦はこちらの御本堂に安置され、その後

最終的にはこのお堂に安置されています。

f:id:at_yayoi:20210121130415j:plain

 

近寄って撮りました。

f:id:at_yayoi:20210121130423j:plain

 

この部屋の壁画はKingRamaⅤの時代になってから

御本堂の壁画を描いたクルアインコンの弟子による

ものだそうです。

f:id:at_yayoi:20210121130535j:plain

 

ブッダの台座の後ろ側に描かれている画。

f:id:at_yayoi:20210121130437j:plain

 

ブッダの後ろ側の画。

f:id:at_yayoi:20210121130450j:plain

 

ブッダがご覧になっている画。

f:id:at_yayoi:20210121130502j:plain

 

ブッダの横にある出入口から西向きの

部屋に移動します。

f:id:at_yayoi:20210121130514j:plain

 

西向きの部屋には、涅槃像。

この涅槃像も初めはスコータイのお寺に

安置されていたものだそうです。

f:id:at_yayoi:20210121130704j:plain

 

涅槃像は、目が閉じられ、

足の裏には何も書いてありません。

f:id:at_yayoi:20210121130554j:plain

f:id:at_yayoi:20210121130608j:plain

 

このお部屋の壁画は涅槃像の後ろ以外は

上の方に神々が描かれています。

f:id:at_yayoi:20210121130627j:plain

f:id:at_yayoi:20210121130640j:plain

 

下の方には外国人の姿や中国の机などが描かれています。

f:id:at_yayoi:20210121130652j:plainf:id:at_yayoi:20210121130729j:plain

 

隣のお堂はウィハーン・ゲンというお堂です。

f:id:at_yayoi:20210121130335j:plain

 

仏塔の方から見ると、屋根の造りが

素晴らしいのがわかります。

f:id:at_yayoi:20210121130932j:plain

 

このお堂は中央の部屋に仏像が安置されている

そうですが、いつも閉まっています。

f:id:at_yayoi:20210121130925j:plain

 

その部屋の前後の部屋に仏像が祀られています。

東向きの小部屋のブッダ。

f:id:at_yayoi:20210121130741j:plain

 

西向きの小部屋のブッダ。

f:id:at_yayoi:20210121130802j:plain

 

プラ・ウィハーン・プラ・サッサダ―というお堂の

東側には、寺院部分を敷地内にあるその他の建物や

駐車場スペースと仕切る壁があり、

小さな門を出入りし行き来することができるように

なっています。この小さな門はもう1か所

御本堂の脇にもあります。

門をくぐり、寺院の方を撮りました。

f:id:at_yayoi:20210121130248j:plain

 

 

溝を渡り、敷地内の小道を歩く

 

敷地内の約3分の1をしめるお堂や仏塔が集まる

ゾーン①と②を参拝し、 

門をくぐれば、すぐ前に小さな溝があり、

橋がかかっています。

f:id:at_yayoi:20210121125536j:plain

 

この溝は水質などもきちんと管理されて

いるようです。

f:id:at_yayoi:20210121130546j:plain

 

溝の中の水に仏塔が映っています。

f:id:at_yayoi:20210121130527j:plain

 

この溝を渡れば、右手側に僧房、左手側には

様々な建物のある小道がみえます。

この道の左手部分がゾーン③としたところです。

 

その小道を行きます。

f:id:at_yayoi:20210121130241j:plain

 

橋を渡ると左手に大きな建物が見えます。

現在でも王室関係の方が出家されるときに

お住まいとして使われている建物だそうです。

f:id:at_yayoi:20210121130233j:plain

 

この建物以外に、この一角には国王や王室の方が

出家されるときのお住まいが集まっています。

外から眺めることができます。

そちらに関してはサブブログの方に書きました。

thai-yayoi-buddhism.hateblo.jp

 

左手側は他にも横に通路があり、

たくさんの建物が並んでいます。

f:id:at_yayoi:20210121125456j:plain

 

そして、右手側は基本的に

関係者のみ立ち入ることができる場所。

僧房などがあり、特に女性は立ち入らないように

注意しなければいけない場所です。

f:id:at_yayoi:20210121125448j:plain

 

右手側の一角にあるこの奥には

バンジョップベンチャマー王妃が私費で

王子のために建てたお住まいがあるそうです。

f:id:at_yayoi:20210121125434j:plain

f:id:at_yayoi:20210121125441j:plain

 

道の左右、建物の間のところどころに溝があります。

f:id:at_yayoi:20210121125427j:plain

f:id:at_yayoi:20210121125421j:plain

 

この小道の終わり。つまり寺院を背に

駐車場の方に向かって歩くとここに着きます。

ふり返って撮りました。

f:id:at_yayoi:20210121125406j:plain

 

この元来た道を前に見て、

左手側には奥の方に大きな建物があります。

f:id:at_yayoi:20210121125351j:plain

 

右手側には大きな時計台がありました。

f:id:at_yayoi:20210121125412j:plain

 

その時計台の横にはピンクの外観の建物。

f:id:at_yayoi:20210121125359j:plain

 

ピンクの建物の前にまわってみました。

f:id:at_yayoi:20210121125036j:plain

 

 

最後に知識を深める博物館

 

f:id:at_yayoi:20210126121618j:plain

 

実はこのピンクの建物は礼拝堂と博物館で、写真は

この建物の前にある駐車場の方から撮りました。

大きな駐車場があるのですが、そこからは

一見してまるでカトリック教会の様にも見える

この美しい建物がとても目をひきます。

 

建物の下から見上げてみました。

f:id:at_yayoi:20210121125051j:plain

 

入り口です。

f:id:at_yayoi:20210121125044j:plain

 

内部もカトリック教会のようです。

f:id:at_yayoi:20210121125058j:plain

 

前の方に寄ってみました。

上にはKingRamaⅣの坐像、

下にはKingRamaⅨの胸像があります。

f:id:at_yayoi:20210121125106j:plain

 

1階は礼拝堂ですが、2階は博物館となっています。

f:id:at_yayoi:20210121125113j:plain

 

階段を上がって行ってみました。

f:id:at_yayoi:20210121125120j:plain

 

2階は吹き抜け部分の周囲が回廊のように

なっていますが、立ち入り禁止の様です。

f:id:at_yayoi:20210121125201j:plain

 

出家時代のKingRamaⅣの像をズームして撮りました。

f:id:at_yayoi:20210121125209j:plain

 

回廊の前に小部屋があり、そこから1階2階を撮りました。

f:id:at_yayoi:20210126122608j:plain

 

その小部屋には国王の出家時代の肖像画が

飾られていました。

f:id:at_yayoi:20210121125232j:plain

f:id:at_yayoi:20210121125225j:plain

 

この小部屋を中心に左右に廊下があり、各々3つ、

全部で合計6つの展示室があります。

右手側の廊下です。

f:id:at_yayoi:20210121125239j:plain

 

各部屋に王族で住職になった方の像や品々が

展示されています。

f:id:at_yayoi:20210121130938j:plain

  

KingRamaⅨの出家時代の肖像画。

f:id:at_yayoi:20210121130942j:plain

 

続いて左手側の廊下です。

f:id:at_yayoi:20210121125217j:plain

 

まずすぐ左手側はKingRamaⅣのお部屋。

f:id:at_yayoi:20210121125134j:plain

f:id:at_yayoi:20210121125127j:plain

 

お部屋の中の像は胸像でした。

f:id:at_yayoi:20210121125141j:plain

 

この中にあるのはお経のようです。

f:id:at_yayoi:20210121125147j:plain

 

その他の品々。

f:id:at_yayoi:20210121125154j:plain

 

他の二つのお部屋にも王族で住職になった方の像や品々が

展示されています。

f:id:at_yayoi:20210121130946j:plain

 

博物館の紹介は以上になります。

 

この建物の後ろには、もう1つ

目をひく外観の建物があります。

立ち入り禁止の建物ですが、仏像や仏具が

収納された建物の様です。f:id:at_yayoi:20210121125510j:plain

  

屋根飾りの部分です。f:id:at_yayoi:20210121125517j:plain

 

 

バンコク城壁内に建てられたもう1つのお寺 

 

f:id:at_yayoi:20210126121623j:plain

 

さて、駐車場のまわりには

このお寺のもう1つの御本堂と礼拝堂があります。

向かって左の赤い屋根が礼拝堂、

右の白い屋根が御本堂です。

f:id:at_yayoi:20210127112901j:plain

 

もう1つの御本堂と礼拝堂とは、もとは

ワット・ランシースッタワートのお堂。

なぜそのお寺のお堂がここにあるかというと…

このお寺、ワット・ボウォンニウェートの

歴史に関係があります。

 

このワット・ボウォンニウェートはもとの名前を、

ワット・マイ(วัดใหม่)といい、KingRamaⅢの時代に

KingRamaⅠの王子であるサクディポンラセープ副王に

よって建てられました。1824年~1832年のことです。

 

1836年にKingRamaⅢが、当時、ワット・

ラーチャティワートで出家していた弟

(後のKingRamaⅣ)をこのお寺に招来し、

ここにお出ましになって、お寺の名前を

ワット・ボウォンニウェートウィハーンと命名。

続いて1923年にこの近くにあった

ワット・ランシースッタワート

(วัดรังษีสุทธาวาส)を統合しました。

 

それで、今でもそのお堂が修復され

敷地内に残っています。

 

ワット・ランシースッタワートとは、

KingRamaⅡの時代に、KingRamaⅠの孫にあたる

王族が1823年から6年をかけて

バンコク城壁の中に建てたお寺です。

 

御本堂です。

f:id:at_yayoi:20210121125020j:plain

 

横から撮った御本堂です。

f:id:at_yayoi:20210121125344j:plain

 

礼拝堂です。

f:id:at_yayoi:20210121125029j:plain

 

そして、バンコク城壁の中に建てられたと

書きましたが、このお寺の壁の前はプラスメン通り

ですが、そこにバンコク城壁が一部残っています。

f:id:at_yayoi:20210121125014j:plain

 

バンコク城壁です。

f:id:at_yayoi:20210121130822j:plain

f:id:at_yayoi:20210121130835j:plain

 

ここを通り抜けても、現在の壁の外側にあるのは

一般家庭や店などがある普通の通りです。

f:id:at_yayoi:20210121130846j:plain

f:id:at_yayoi:20210121130828j:plain

 

手持ちの資料の中にバンコク城壁を

書いた図を見つけました。

++++部分がKingRamaⅠ時代、

バンコク城壁だったところです。

f:id:at_yayoi:20210121125010j:plain

 

大きな敷地をもつワット・ボウォンニウェートの

参拝はこれで終わりになります。

最後に余談ですが、この記事を書くために

いろいろ調べている時に、たまたま気分転換に

テレビをつけたら、お寺や神社が舞台の

日本の古い推理ドラマをやっていて、

その中に ” 門跡(もんぜき)” という

言葉がでてきました。

 

この言葉の意味を、岩波仏教辞典から引用すると

『平安時代初期は一門の祖師の法統を継承する寺や

 その僧をさしたが、後期から皇族、貴族などが

 出家して入室する特定寺院の称となる』

とあります。

 

そういった意味で、この国王や王族が出家する

ワット・ボウォンニウェートは、

もし平安時代の日本なら ” 門跡 ” に

該当するお寺なのだと思いながら、

今回の記事を書いてみました。

 

 

<ワット・ボウォンニウェート>

  

f:id:at_yayoi:20210121130857j:plain

 

正式名称 วัดบวรนิเวศวิหารราชวรวิหาร

    Wat Bowonniwetwiharn Rachaworawiharn

    タイ王室寺院第一級に格付けされています。

 

所在地 248 ถนน พระสุเมรุ แขวง วัดบวรนิเวศ

    เขตพระนคร กรุงเทพมหานคร 10200

      248 Phra Sumen Rd, Wat Bowon Niwet,

              Phra Nakhon, Bangkok 10200

  

 

今回の記事は、http://www.watbowon.com/

のサイトを参考に書きました。

  

お読みいただきありがとうございました。

@yayoi